弊社では、外務省が「持続可能な開発目標(SDGs)」としても掲げている 「教育」「女性の活躍」「循環型社会(再利用)」の部分に重きをおき、以下の3点の社会貢献活動を、事業を通して展開しております。

1.動物殺処分の頭数削減運動
2.次世代の子どもたちのケア
3.日本の伝統工芸の保護。

1.動物保護活動

_____
弊社は動物保護活動支援アプリ
「AnimaPick」の公式スポンサーです

AnimaPickとは、保護動物の画像に癒される、動物専用のInstagramのようなものです。犬や猫だけでなく、あらゆる保護動物の支援が可能です。 動物保護活動者の方や里親さんが投稿した保護動物の画像に、スポンサーとして企業が広告を掲載することで、広告費の50%を保護活動に支援できます。 また、動物を飼っていない一般ユーザーの方も、投稿された動物の画像と広告画像を見るだけで支援が可能です。 弊社では、広告主としてだけでなく、「AnimaPick」(運営会社:株式会社Author)の集客コンサルやマーケティングの支援も行っており、アプリの普及活動を展開しています。

多くの保護動物が
新しい家族を待っています
 

2.次世代の子どもたちのケア

_____
~技術の進化とともにいじめも進化する~

ここ10年ほどで「ガラケー」と呼ばれる携帯電話から、スマートフォンへと移り変わり、①一眼レフ並みの高画質カメラ ②LINEなどの便利な連絡ツール ③Twitterで世界に向けて情報を発信、など、”手軽に持ち歩ける技術”のレベルは格段に上がりました。 

その一方で、盗撮やいじめの録画、LINEグループ内での無視、Twitterでのプライバシーの侵害などなど、技術の進化と引き換えに、いじめや身に降りかかる危険も進化してしまいました。

 技術を進化させるのはとても良いことですが、進化したことによって生じるリスク・責任にも、大人たちは向き合う必要があります。

 代表の私はこの問題と向き合い、次世代を守るために、YouTubeで生放送をしながら、主に10代~20代の子たちの相談に乗っています。

 また、このチャンネルには、①いじめの相談 に限らず ②家庭内暴力 や ③LGBTなどの自分の性に関する疑問 ④恋の悩み ⑤先生からの不平等な扱い ⑥職場や学校の人間関係の悩み など、多数寄せられます。

 彼らの多くは、「親を選べない・先生を選べない・上司を選べない」という「3大選べない」に悩み、苦しんでいるのですが、顔も分からない匿名だからこそ、安心して相談をしてくれます。

 次世代の子たちはどのようなことで悩んでいるのか、リアルな声をお届けしていますので、賛同頂ける方はぜひご覧ください。

 (写真は、将来学校の先生になる生徒たちが通う、大阪教育大学にて「SNSから子どもをまもるために」という講義をした時の様子)

 

3.日本の伝統工芸の保護

_____
~YouTubeを介し、破損した陶器を復元する「金継」を世界へ~

室町時代ころから普及し始めたとされる、日本の伝統工芸技術「金継」。破損した陶器を漆でつなぎ、接着部分を金で装飾することで、新たな芸術作品として生まれ変わります。

現在は鎌倉に拠点を起き、過去にはサンフランシスコでワークショップを開催するなど、精力的に活動されている女性技術者の方とのコラボにより、当プロジェクトは実現しました。オリンピックメダリストや芸能界の方、海外の要人の陶器なども修復経験のある、プロの技術をYouTubeを介してお届けします。

作業の様子を包み隠さず全て公開しており、次世代の技術者の育成や、循環型社会実現のための再利用の風潮を呼び起こすことが目的です。

また、生放送でも作業の様子を世界中に配信し、いままさに新たな命が吹き込まれていく瞬間をお楽しみください。

YouTubeを通して、海外にも金継の魅力を広め、日本の伝統工芸品市場の拡大にも貢献したいと思っています。